昨日、今日の高校山岳部の、登山研修会の様子です。

開講式では、「雪のある山は初めて」との生徒も!

こちらは、余裕の笑顔?!2,3年生です。

保護者の方のご協力をいただき、バスでいざ出発!!

扇沢に到着し、しっかりと準備をして歩き出します。

まずはテント場まで。
1年生は慣れない重い荷物を背負っての雪上歩行。
おっかなびっくりの生徒もいましたが、無事に到着!

整地をして、今宵の宿を設営します。

あっという間にテント村になりました。

その後は実技練習を行いました。
1日目は、経験で班を分け、歩行、ピッケル・アイゼンの
使い方や、フィックスロープの通過などを練習しました。

講師の説明を聞きながら、繰り返し実技練習を行いました。
練習の後は、楽しい食事タイム!生活班に分かれて
調理を行いました。各班の様子↓

女子チーム!
M講師制作!!立派なダイニングテーブル。
男子も負けていませんよ~。



皆さん、最高の笑顔でした!
メニューはお鍋が多かったようです。

こちら、講師陣の食事をつかさどるK講師。
どこにいても、「センターの鍋奉行」万歳!
夕焼けを見ながら楽しく話しているうちに夜が更けていきました。

翌朝は、6時に出発。
上級者班・初心者班に分けて、行動を開始しました。

こちらは、上級者班。
途中の休憩箇所で、記録を取っています。

今日は最高の天気で、快適に歩くことが出来ました。

無事に峠に到着!!山岳部歌を斉唱!!

帰りは、危険箇所は念のためロープを張って、
安全確保しながら下りました。

初級者班は、大沢の下部にて、用具の扱い方や
歩行技術を中心に講習を行いました。

その後、テント場に戻って撤収し、扇沢まで下山しました。
高校生・顧問の皆さん、講師の皆さん、
お疲れ様でした!!

扇沢付近は、ニリンソウがきれいに咲いていました。

