昨日(23日)の八ヶ岳・東天狗岳の様子です。
こちらも、雪が少なくて驚きました。

先週末は、八ヶ岳も雨だったとか。
それが冷え固まり、登山道もこの通り、つるつる!!

沢も凍っていました。
つやつやと丸く白濁していて、まるで、
溶けかかった餅のように見えます。

通年営業の黒百合ヒュッテ。
登山者が何人か休憩していました。
冬に営業している小屋はありがたいですね!

稜線はほどよい積雪量でした。
トレースが国道?のよう・・・さすが人気の山です。

木々も凍りついています。エビのしっぽというよりは、
「雨氷」のような凍りつき方でした。


山頂手前の岩場、特に注意が必要な場所です。
慎重にすすみます。

稜線には、雪庇が出来ていました。
山頂の道標がぽつんと見えます。

山頂から南の方を望むと、南八ヶ岳の山々が。
赤岳山頂には雲がかかり出していました。

西天狗岳も雪が少なく、木々が見えていました。
まだ2月なんですが・・・

帰りに、小さい小さいつららを発見!!
先っぽは0.1mmくらい。これも自然の造形ですね。
登頂まで青空が見えていましたが、その後急速に
風が強まり、上空は灰色の雲に覆われました。
山の天気の移り変わりの早さを実感した1日でした。

