今日と明日の2日間、
高校山岳部顧問の先生方を対象とした研修会が開催されます。
1日目の様子は・・・
午前中は、講義。
「リーダーの役割(リーダー論)」
「遭難事例からみるリスクマネジメント」の講義がありました。
![P5132604](https://www.sangakusogocenter.com/blog/wp/wp-content/uploads/2017/05/P5132604-300x225.jpg)
教室の後ろには大きなカメラが・・・
テレビニュースを御覧になった方もいるかと思いますが、
NHKの取材を受けました。
午後は、実技。
セルフレスキュー技術として
「捻挫の処置方法」
「簡易松葉杖の作り方と使い方」
![P5132605](https://www.sangakusogocenter.com/blog/wp/wp-content/uploads/2017/05/P5132605-300x225.jpg)
![P5132608](https://www.sangakusogocenter.com/blog/wp/wp-content/uploads/2017/05/P5132608-300x225.jpg)
「搬送技術」
「簡単なロープワーク」等の実技がありました。
![P5132612](https://www.sangakusogocenter.com/blog/wp/wp-content/uploads/2017/05/P5132612-300x225.jpg)
![P5132616](https://www.sangakusogocenter.com/blog/wp/wp-content/uploads/2017/05/P5132616-300x225.jpg)
2日目の明日は、
「ツエルトの使い方」
「固定ロープ技術」等の実技が予定されています。