ホーム情報・イベントブログ鳥さん、たくさん会えました...

鳥さん、たくさん会えました♪(野鳥の楽園・戸隠で夏鳥を観察しよう!)

本日は、毎年恒例、戸隠での野鳥観察会を実施しました!
今年も早朝、5時50分から開始ということで、暗いうちから出発。

こちら、戸隠に向かう途中、鬼無里の路肩で撮影。
前日までの雨もすっかり上がり、さわやかな夜明けでした!

今日の主役は、夏鳥。
夏鳥は、南から、春に日本に渡ってきて子育てをし、また秋に南に帰る渡り鳥たちのことです。
ちなみに冬鳥は冬に北から日本に来て、冬の間を過ごし、また春頃に北に帰っていく鳥たちのことを言います。

歩き始めてすぐに、キセキレイが姿を見せてくれました!(写真・参加者Iさん撮影)

講師はおなじみ、井上章さんです!
どんな鳥か、仲間にはどんなものがいるか、また、その特徴などについても、楽しく教えてくださいます。

こちらは、トガクシソウ。またの名をトガクシショウマ。数年前の牧野富太郎さんを題材にした、NHKの朝ドラにも出てきた花です。
保護のために園内で栽培されているものですが、ちょうど、一番の見頃を迎えていました!

ガスも晴れ、カッコイイ戸隠連峰が良く見えています。
少し歩いたところにあるみどりが池には、水鳥の姿も。

キンクロハジロのペアが、のんびりと泳いでいました。(写真・参加者Iさん撮影)

井上さんが持ってきてくださる望遠鏡で見ると、鳥さんもこんな大きく見えます!
こちらのアカゲラさんは、メスでした~。
頭の後ろが赤くないということなのですが、肉眼ではとても分かりません・・・

昨日は大雨だったそうで、今日はタイミングもバッチリでした!

ちょうど、ミズバショウもまだ、見ることが出来ました!
井上さんからは、鳥だけでなく、花や動物についてのお話も。

木をちょこちょこと登っていた姿、初めはコゲラ?と思いましたが、「キバシリ」でした!
(写真・参加者Iさん撮影)

こちら、声はすれど、なかなか姿が分かりづらかった「クロツグミ」。
(写真・参加者Iさん撮影)

ちょうど、鳥さんたちは子育ての季節です。
こちらの鳥さんは、もしかしたらまだ「物件お探し中かも?」ということでしたが、つがいで巣を出たり入ったりしている貴重な姿が見られて、かわいかったです!
(写真・参加者Iさん撮影)

鳥を探しながらなので、ゆっくりですが、気づけば4時間半ほど歩いていました!
最後は、今日見た鳥さんの名前をみんなで答え合わせする「鳥合わせ」をして、終了。
見た鳥さん28種に、声が聞けた鳥さん10種の、合計38種を観察することが出来ました!!
参加してくださった皆さん、家の近くで、また登山の時なども、是非、鳥さんも探してみてくださいね!
ご参加ありがとうございました!!(Iさん、写真たくさんありがとうございました♪)
いつも楽しく教えてくださる井上さん、今回もありがとうございました!!

次は冬鳥の観察会を、2026年1月17日(土)9時頃~安曇野市明科の御宝田遊水池で行う予定です。
講師は今回と同じ井上さんです!ご興味のある方はぜひ、ご参加ください!

北アルプス ライブ映像

施設利用

宿泊施設や人工岩場などの利用方法・案内はこちら

施設空き状況

各施設の空き状況は下記リンクからご覧ください。宿泊・センターの利用についてはお問い合わせください。