夏休み!たかがりkidsキャンプ 2025年8月2日(土)~8月3日(日) 登山者のためのロープワーク基礎 2025年7月13日(日) 初心者のための岩場の歩き方 2025年7月12日(土) 八方尾根で高山植物を観察しよう! 2025年7月5日(土) 大町の山岳文化史跡を訪ねよう! 2025年6月22日(日)8:50~12:30(予定) 【YouTubeで配信中】安全登山オンライン講座~夏山編~ 6月18日(水) こどもスポーツクライミング教室 2025年7月6日(日) 危急時のビバーク技術と応急処置【募集中】 2025年6月28日(土)~29日(日) 日本一の高原台地・美ヶ原はどうできた? 2025年5月31日(土)~6月1日(日) シニア安全登山教室②虫倉山 6月4日(水) 楽しい!使える!山ごはん入門  2025年6月8日(日) 第6回 信州山岳アウトドア研修「残雪期の登⼭装備と歩⾏技術in針ノ木雪渓」 5月14日(水) 【終了】野鳥の楽園・戸隠で、夏鳥を観察しよう! 2025年5月18日(日)早朝5時50分~10時半頃まで 【終了】善光寺平の成り立ち・そのヒミツに迫る!(信州・山の自然学校) 2025年5月10日(土) 【定員に達しました】ハラヤマ先生と一緒に、地質標本館を訪ねよう!(2025年度地質学・ハラヤマ探偵団①) 2025年4月19日(土)~20日(日) 【定員に達しました】2025「シニア安全登山教室①鷹狩山」 4月25日(金) 【新規募集】2025年度 わいわいkidsボルダリング教室 前期 4月~9月(前期) 【募集終了】火山噴出物【テフラ】は何を語るのか?(地質学講座・ハラヤマ探偵団) 【募集終了】「雪山テント泊登山を学ぼう」 2025年2月22日(土)・23日(日) 2/9(日)【みんなで登ろう!雪のたかがり山ハイク】【終了】 雪崩の危険を知る無料安全セミナー「アバランチナイト」12/19開催 2024年12月19日(木) 1/18(土)今しか会えない!冬鳥を観察しよう!【終了】 2025年1月18日(土) ★アーカイブ配信中!【終了】12/5(木)安全登山オンライン講座【YouTube Live】 2024年12月5日(水)19:30~20:30(予定) 【募集終了】雪山登山経験者・滑走者(BC)向けの雪崩講習会 セイフティキャンプwith日本雪崩ネットワーク※キャンセルが出ましたら再度募集します。 2025年2月1日(土)~2日(日) 【終了】一般入門者向けの雪崩捜索救助訓練 AvSAR基礎コース 2025年1月25日(土) 【終了】「火山・浅間山の成り立ちと歴史を学ぼう!」(地質学講座) 2024年11月23日(土)~11月24日(日) 【終了】高校山岳部ミーティング2024 2024年11月9日(土) 【募集中】リーダーコース修了者フォローアップ講習会②「傷病の応急処置と搬送技術」 2024年11月16日(土) 【終了】危急時の搬送技術とロープレスキュー 2024年11月17日(日) 戸隠で、秋の野鳥観察!【終了】 2024年10月30日(水)

募集中の講座

夏休み!たかがりkidsキャンプ

8月2日(土)~3日(日)に夏休み!たかがりkidsキャンプを開催します! 今年も様々なイベントをご用意しています!1日目は大町市のシンボル的里山「鷹狩山」に登り、夕食はみんなで協力してカレー...
8月2日(土)~8月3日(日)
場所:
長野県山岳総合センター
対象:
小学3年生~小学6年生
料金:
5,000円(宿泊費、食費、保険代を含む)
2025年7月25日
募集中

登山者のためのロープワーク基礎

一般登山者の岩場や岩稜、急斜面は転・滑落や落石の危険性が高く、実際に事故も多発しています。また、台風や大雨などで地形が変わったり、登山道が崩壊することも珍しくありません。そうした危険個所をロープを使...
7月13日(日)
場所:
大町市運動公園 人工岩場
対象:
登山初心者
料金:
10,000円(保険代込み)
2025年7月4日
募集終了

初心者のための岩場の歩き方

 北アルプスをはじめとする稜線近くの岩稜帯では転滑落による遭難が相次いでいます。そんな岩場のあるルートを安全に登るために、岩場に適した服装から、岩場での安全な登り方、下り方、鎖場、ハシゴの通過方法、...
7月12日(土)
場所:
大町市運動公園 人工岩場
対象:
登山初心者
料金:
10,000円(保険代込み)
2025年7月11日
募集中

八方尾根で高山植物を観察しよう!

動かない高山植物は、どうやって生き残りの戦略を立てているのかな?そこには、虫たちとの協力や攻防も…固有種も観察できる高山植物の宝庫・八方尾根を「八方池」まで歩きます。専門家の話を聞きながら楽しく観察...
7月5日(土)
場所:
八方尾根(八方池までの往復)
対象:
八方池までの登山が出来る方(標高差200m、5-6時間程度を歩きます)※中学生以下は保護者同伴
料金:
大人2,000円、子ども500円(高校生以下)
2025年6月30日
募集終了

大町の山岳文化史跡を訪ねよう!

大町は「岳のまち」。実は、南は槍ヶ岳の山頂(北鎌尾根)から、北は五竜岳の遠見尾根までが大町市なんです!!北アルプス北部の玄関口ともいえる大町市は、昔から山とともにありました。...
6月22日(日)8:50~12:30(予定)
場所:
大町市街地
対象:
3-4時間、街中を歩ける方(中学生以下は保護者同伴)
料金:
300円
2025年6月21日
募集終了

【YouTubeで配信中】安全登山オンライン講座~夏山編~

★終了しました。こちらのリンクからご覧いただけます! 今年の夏から登山を始めてみたいけど、どんなことに気を付ければいいのだろう?夏山のリスクってどう対処すればいいの?近年遭難のニュース...
6月18日(水)
場所:
オンライン
対象:
どなたでも
料金:
無料
2025年6月18日
募集終了

お知らせ

北アルプス ライブ映像

施設利用

宿泊施設や人工岩場などの利用方法・案内はこちら

施設空き状況

各施設の空き状況は下記リンクからご覧ください。宿泊・センターの利用についてはお問い合わせください

最新の情報・イベント

目からうろこ!花と虫の「蜜・密」な関係!(「八方尾...

先日は、八方尾根で、高山植物の観察会を開催しまし...

子どもクライミング教室開催!

7月6日(日)に大町市運動公園人工岩場にて長野県...

新たな発見の連続!大町の山岳文化史跡を巡る講座を開...

本日、「大町の山岳文化史跡を訪ねよう」と題した歴...

夏山を安全に楽しむには…(オンライン安全登山講座/...

6月18日(水)に、YouTubeのライブ機能を...

楽しい!使える!山ごはん入門講習【終了しました!】...

登山を彩る重要パートの一つが山で食べるごはん。皆...

新緑の虫倉山へ!(シニア登山教室②)

シニア対象の登山教室の、今年度2回目を開催しまし...